消毒液を使う時は、拭きたい物の素材が
アルコール成分の影響を受けないか気をつけたほうがいいですね
アクリル板にヒビ入ったりとかあるようです
今日はサヤ(猫)の家猫修行?による変化がわかる動画を載せます
+:。.。:+*+:。.。:+*+:。.。:+
1月末から猫の発情期が始まっています
猫は一度に3~5匹の子猫を生みます
里親探しのみでは解決しません
適正飼養の約束がなく生まれてしまわないように

飼い猫も外猫も不妊手術を
もちろん飼い犬もね

猫が脱走するのはどんな時
●猫が脱走した場合の捜索手順
↑初動はスピード勝負なので頭に入れておいてほしいです

+:。.。:+*+:。.。:+*+:。.。:+

毎日のブラッシング
サヤとスキンシップがとれる大切な時間です
ネコジャラシを振って遊ぶこともこの時間に含みます
おはようのナデナデ
ゴハン(1日3回)前のナデナデ
ブラッシングとナデナデ
ねんねのナデナデ
これらの時間を作り、毎日続けることで
サヤも心を開き、ナデナデ時間限定だけれども
触らせてくれる箇所が増えました

家猫修行、修行という言葉が厳しいイメージがあるけれど
毎日の積み重ね、という意味ですね
共に暮らすヒトとスキンシップがとれること
猫にとっての不安をより少なくして
警戒心をとき、リラックスできる時間を増やすこと
それが完全室内飼いの安心安全な環境だけでなく
ヒトの家族とともに
さらにのんびり幸せな日々を過ごすことにつながります
病気の早期発見や
治療や介護が必要な時になるべくリラックスした状態で
それができること、も目指します
タイガも最期の日までそうだったし
臆病で警戒心が強いサヤにも
「もっとのんびりさせてあげたい」
「警戒心をといてあげたい」
いまだにそう思いながら、どう接したらいいか模索しながら
でも、楽しく過ごそうね、ありがとね、という気持ちで接しています
最近、サヤのおなかを触ることができるようになりました
おなかを撫でていたら
サヤがコテンと寝るようになって
うれしかった〜
動画で見てもらうとわかるのだけど
脇腹をモミモミしている感じになって
くすぐったくないの?
猫同士でこうゆう接し方はないよね?
これが気持ちいいの?笑
不思議なスキンシップ時間となっております
では、動画でどうぞご覧ください
「おなかナデナデが気持ちいいことを知った猫」YouTube
あしたもゴハンいっぱい食べてね
なかよくね
たのしくね
ありがとうね
カゼひかないでね(病気にならないでね)
ねんねのナデナデ時間の最初に必ずかけている言葉です
このラバーブラシはサヤお気に入り


ジロウ(犬)にはこれ使っています


ホームページ移転新装開店
minneはコチラ
