「もうすぐ1年になります」とメールをいただきました

豆たん、あいからわず綺麗な黒猫さんです
Yさんに毎日ブラッシングしてもらっているのでしょうね

キャットタワーで元気に遊んでいるそうです
やんちゃな豆たんらしい一枚があったので
わかりやすくトリミングしました

爪とぎ用のロープを
歯で器用にかじっています

楽しそうですね〜

豆たんはカメラ苦手だそうです
うちのタイガもそうなのでよくわかります
カメラ目線をもらうのに苦労するんですよね
Yさんからは今までも
写真をいっぱい添付された近況報告をいただいていて
歯磨き動画がわたしのお気に入りのひとつです
・「豆たんの歯磨き」動画を載せた記事
豆たんは
都内の地域猫の世話人さんの会社に突然一匹で現れました
まだ子猫でしたから命の危険があるので保護されました
その世話人さんの友人であるマリアさんが里親募集を引き受けて
わたしが預かることになり
Yさんが家族の一員として迎えてくださり
今はこうして幸せに暮らしています
豆たんの母猫も人に餌をもらっていたはずですし
豆たんも生まれてしばらくはそこで生きていたはずです
遺棄されたとしたら、犯罪ですので許されないことですが
★虐待や遺棄の禁止:環境省
とにかく
豆たんがYさんちのこになれるまでに
何人も人が関わっているんですね
外猫は身近にいるので
忘れてしまいがちですが
必ず人が餌をあげていて
つまり、人が産ませていて外猫が存在しています
保護スペースには限りがあり
すべての外猫を保護することはできません
「産ませない」ことは
外という過酷な環境で生きる猫を今以上増やさないためです
行政だけでも餌やりさんだけでもボランティアだけでも
解決しない問題です
春の出産を迎える前に
外猫の不妊手術をやるなら今!です

↑里親募集中の猫の詳細ページ載っています
里親会以外に保護ボラさん宅での面会が可能なのでお問い合わせください

脱走防止対策をしよう
◆脱走防止にアコーディオンカーテンの使用例◆
↑こちらは豆たんちの対策例の載せた記事なんですよ〜
バレンタインに

スポンサーサイト