引き続き見守っていると
猫たちがくつろぐ場所とトイレは
もうしばらく、ジロウ(犬)は立ち入り禁止した方がよさそうです
世話人であるわたしの動線もなるべく不便がないように
家具の配置換えもしてみることにしました

2段ケージを解体して
ケージの柵をスペースの仕切りに使うことにしました

サヤとタイガには使い慣れているフロアマットと
ホットカーペット(夜間のみ弱でオンしています)
ふたり(2匹)でくつろいだり
わたしとネンネのなでなでとごっつんこができる場所なので
ジロウ(犬)立ち入り禁止にします

奥:タイガ 手前:サヤ
猫たちはジロウ(犬)がいる場所にも行けます
今後、ジロウの存在に慣れて仲良くなれるのが理想だけど
どうなるかなぁ

ジロウは基本的に猫たちに興味ありません
それが救いでした
猫を追いかけたり、吠えたりするタイプだったら
完全に部屋を分けることを考えなければなりませんでした
そう思えば、配置換え程度で済んで、よかった〜
まだ途中だけどすでに腰が、腰が、、、、苦笑

猫が脱走するのはどんな時?
●猫の脱走した場合の捜索手順
↑初動はスピード勝負なので一度頭に入れておいてほしいです
高齢の飼い主が倒れたなどの理由によるペットの飼育放棄が増えています
離れた地域に暮らしている家族や高齢のご両親が
ペットと暮らしているか・野良猫の餌やりをしているか
などを家族間で把握していますか?
手術を怠って頭数が増えてしまった、なんて最悪の事態にならないように

飼い猫も外猫も不妊手術を!
必要なパーツを単品で買えるんだね



スポンサーサイト