今日は全員登場します
+:。.。:+*+:。.。:+*+:。.。:+
高齢の飼い主が倒れたなどの理由によるペットの飼育放棄が増えています
離れた地域に暮らしている家族や高齢のご両親が
ペットと暮らしているか・野良猫の餌やりをしているか
などを家族間で把握していますか?
手術を怠ったため頭数増加という最悪の事態にならないように

飼い猫も外猫も不妊手術を
もちろん飼い犬もね

猫が脱走するのはどんな時?
●猫の脱走した場合の捜索手順
↑初動はスピード勝負なので一度頭に入れておいてほしいです

+:。.。:+*+:。.。:+*+:。.。:+
前記事のジロウを
引きで撮るとタイガがいたんですよ

ブランケットをかけたわたしの足の間におさまるタイガ

この〝足ベッド〟から徐々に慣れていって
膝のり、さらにお腹に乗ることもできるようになったんだよね
・・・感慨深い

ジロウの嫉妬心を刺激しないように
タイガは距離を保っています

サヤはミニホカペを独占していました
今年もご訪問いただきありがとうございました
よいお年をお迎えください

スポンサーサイト