前記事で「正しい手洗い」のリンクを貼りました
新型コロナウィルスはアルコール消毒が有効なので
外出先ではジェルやスプレーやシート型のいわゆる除菌グッズで
こまめに拭いたりするといいですね
今日はサヤ(猫)の慎重なスタンバイの様子を載せますよ
*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜
1月末から猫の発情期が始まります
猫は一度に3~5匹の子猫を生みます
外猫が増えると無責任な餌やりが増えます
ヒトの住環境だけでなく、他の生物にも影響を及ぼします

飼い猫も外猫も不妊手術を
もちろん飼い犬もね

猫が脱走するのはどんな時
●猫が脱走した場合の捜索手順
↑初動はスピード勝負なので頭に入れておいてほしいです

*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜

ヒト用ベッドの脇でサヤが座っていました

ベッドの片側には柵を設置して
ジロウ(犬)が猫トイレがあるスペースに入らないようにしています
猫にとってトイレは大事な場所なので
安心してできるように配慮しています
ジロウ(犬)はヒト用ベッドに上がれるのだけれど
サヤが座っている、狭い隙間のところは足を踏み入れません

布団に潜るのが好きなので
(ただしヒトがベッドに寝ていない時間のみ)
枕側の掛け布団の隙間から
潜るタイミングを見計っています
サヤは慎重な性格ので
このようなスタンバイの時間が長いことが
ままあります

「カメラかまえているからもぐれニャい!」
ハイハイ・・・ごめんちゃい・・・
新型コロナウィルスは
インフルエンザを予防する方法が有効なので
・こまめな正しい手洗い
・目鼻口を触らない
・きちんと食べて睡眠をとり体力温存
マスクをすると目鼻口を触らないことにも繋がりますね
ちなみに空間除菌できるというグッズは
インフル含めウィルス対策に効き目がありません
国民生活センター 除菌をうたった商品部屋などで使う据置タイプについて
※前記事に追記事項あり
ジロウが過去に
ヒト用に調理された食べ物を与えられていた、と書きました
「犬が食べてはいけない食べ物」があるので
わかりやすい解説ページのリンクを貼りました
ベッドから生えているのは
クリップライト
もう生産終了品みたいで安くなってる


スポンサーサイト