10日以上過ぎている
ストックをチェックしていたら
サヤのやる気が写真に残っていた

布越しに威嚇するサヤ

「やるときゃやるわよ」
今はかのんに対してシャーは言わないよ
もう一枚の写真で
ケージ全体を撮っていたので
唐突に解説

1.毛布
(壁と窓からの冷気を防ぐ為
鳴き声の防音にもなっているかも)
2.カバー布
(ケージ生活からスタートする預かり猫さんが落ち着くように
壁の汚れ防止も)
3.床下に詰め物
(猫さんが下に降りた時の反響音を軽減する)
それから、
ケージ屋上は猫が上がった時の為に
段ボール板を敷いてあり
その上からカバー布と毛布を大きめクリップで固定している

4.折りたたみイス
(元々はサヤが上段にあがる為の踏み台
丈夫なヒモでケージ柵にガッシリと固定してある
このイスは外猫TNRの捕獲が長期戦になりそうな時に使ったりもする)
手作りカバーは上段の布団カバーと色を揃えていて
黄色バージョンもあるよ
カバーがあると洗濯できるから便利

かのんが人に触られるのが気持ちいい
って思ってくれたらいいんだけどな
シャー言うけどパンチは出なくなってきた
手先が白いのカワイイでしょう


↑クリック↑里親募集中の猫の詳細ページ載っています
保護ボラさん宅にいる猫たちです
里親会以外に保護ボラさん宅での面会が可能なのでお問い合わせください
スポンサーサイト