耳栓して寝ているわたしも
ビックリして目覚めると
・・・午前3時過ぎ
・・・ムムム?!連日騒がしい時間帯
参照記事
「朝のビックリ!」「午前3時の光景」
灯りをつけて事件現場はどこかしら?と見回すと

これですな、フムフム
するってぇと、犯人は
上にいるざんすね?

かのんちゃん・・・
かのんがいる場所は食器棚の上
電気ついていない暗い部屋で
器用に飛び乗れたものだねー
だって、そこは元々

こうなっていたのだ
うちは、人馴れしていない猫が来るので
高い場所には壁と天井までギリギリになるように
わざと物を置いてふさいでいる
何故なら、人馴れしていない猫が
手の届かない場所にずっと居座って
上から人間の動向を眺めるという状態が続くと
人と触れ合う機会が減ってしまい
なかなかコミュニケーションがとれないから
まだ室内生活に慣れていない かのん は
最近は夜中に他の猫たちと追いかけっこしたりするので
興奮状態のまま、壁沿いにとにかく高い場所めがけてジャンプしたのだろう
ちなみに壁との隙間は

これしかない
(耐震用の部品があるので壁に密着して置けないのね)
それでも かのん は飛び乗ったので
空っぽの黄色い箱は勢い余って下に落ち(写真1枚目)
壁際に出来た隙間に体をねじ込んだかのんを
わたしが見つけて写真に収めた(2枚目)
興奮していたり、怯えた状態の猫の動向予測は不可能である
だから
棚上には割れ物や重い物は置かない
物が上から床に落ちたあとにケガがないように
それから、階下の部屋へ騒音が少ないようにする為もある
地震対策としても、棚上に置く物は考慮した方がいいし
天井まで詰めて置くことで、棚の転倒防止にもなる
例えば
うちには食器棚と並んで高い家具は
本棚なんだけど
猫目線で見上げると

こうなる
本棚の上には

ぬいぐるみと箱を置いて天井と壁の隙間を埋めている
かのん が室内フリーになってから
黒いクマのぬいぐるみが床に落ちていたことは2回あり
つまり
本棚上にジャンプを試みたことがあるという証拠でもある
室内でも
いつもいるはずの場所に猫がいなくて
部屋中探し回ることがあると思う
うちは玄関とトイレと洗面所とお風呂は猫出入り禁止なので
(これは脱走防止も兼ねている)
探すとすれば部屋と台所だけだけど
隠れようと思えば猫は顔の幅があれば器用に入り込む
人の予測を超えて「え?!」という行動をする
これは3年前の動画
YouTube
「5センチあれば」 2011年5月22日記事
室内で探すなら、まあいいけども
脱走したかも?!とならないように
「これぐらいの隙間なら大丈夫」と思わないこと←これ大事

↑クリック↑里親募集中の猫の詳細ページ載っています
保護ボラさん宅にいる猫たちです
里親会以外に保護ボラさん宅での面会が可能なのでお問い合わせください
スポンサーサイト