丸洗いは出来ないけど臭いをとる方法はないかしら?と眺めていたら
チャックがあることに気づき
カバーはずして洗える仕様?と思ったら
そう簡単なことではなかったのだけど
なんとかはずして、被害の激しい部分を手洗いしたのちに
洗濯機を回して

干して

スポンジ部分にも沁みているけど
さすがにどーしよーもない
そしてあなたを猫たちの前に置いたら
バリバリにされてしまいそうなので
ここ(玄関)に避難するしかないのである

ソファなどのえくぼ部分の仕組みを理解したよ

このゴムも臭かったから(笑)新しくして

もし次回があったとしてもこれで本体は守れるかと

できればもうやりたくないなぁ

喜んでもらってゴメンだけど

一応ね、敷いとかないとね
タイガの名誉の為に書いておくけど
タイガもサヤもトイレ以外でしたことはないよ

くつろいじゃってるし^^
これが本来の使い方ではある
洗えない物に粗相されると困っちゃうねー
臭いが残るから
またそこにされるかもという負の連鎖があるし
古い物ならあきらめて買い替えという手もあるけれど
今回は
カバーを洗う作業以上の
えくぼ部分のゴム換えやゴムを引き込みやすくする工夫など
「修理」的な大変さがあり
非日常的貴重な体験であった・・・
◆里親募集中の猫の詳細ページ
保護ボラさん宅にいる猫たちです
里親会以外に保護ボラさん宅での面会が可能なのでお問い合わせください
- 関連記事
-
- 「家族狩り」全5部作読了
- 非日常
- 八重桜
スポンサーサイト