そのビル内に勤める女性Aさんから長年餌をもらっているオス猫がいた
推定10才のその老猫はすでに去勢手術済み
だけど別の餌やりさんが
敷地内に集めてしまった外猫の不妊手術の手伝いに
何回も通っていたので
老猫とAさんともたびたび会っていた
Aさんは今年、15才生きた愛猫を看取ったこともあり
餌やりしている老猫を引き取りたいと相談があった
Aさんには抱っこできるくらい懐いているので
捕獲のコツを教えた
どうしても無理だったら捕獲器での手伝いをしてもらいたい
という要望だったので
捕獲の当日にはうまくいったかどうかの連絡を待つことになった
「入ってくれましたぁ!」
Aさんから電話に
すばらしい!!!と思わず叫んでしまうわたし
そして一緒に奥沢キャットクリニックへ

外でがんばって生きてきた老猫デルタくん
デルタは繊細な性格だったけど
Aさんは触れるようにずっと努力していました
餌やりさんが
なんとか捕まえて病院に連れて行きたいと
心底を思えば
キャリーケースを使って捕獲できます
未手術の猫に餌やりしている人は
あきらめずに病院へ連れていく努力をして欲しいです
駆虫と血液検査、ワクチン接種、爪切り、
食が細いので口の中が痛いかもしれないので
口内や歯の状態も診て欲しいと
Aさん
3日後に退院となったデルタくん
腎不全であることがわかり
(Aさんは予想はしていた)
今後のケアの仕方を
獣医さんからアドバイスをもらいます
そして
まずは
室内生活に慣れ安心して過ごせるようになりましょう
キャリーケースに入り
Aさんと共に帰宅するデルタ
(看護師さんがキャリー扉をガムテープでしっかり止めてくれています)

部屋からの脱走にくれぐれも注意することを伝えた
わたしはあのビルを通りかかった時に
デルタに会えなくなるけれど
とっても幸せで感謝の気持ちでいっぱい
Aさんありがとう!
デルタよかったね!
〜〜〜〜〜〜〜〜
うちの猫たちも
元は外で生きていたけれど
その頃の記憶はあるのだろうか?



しっかりカメラ目線の
里親募集中のアメちゃんです
今年もつたないブログをご覧いただいて
ありがとうございました
みなさま
どうぞよいお年をお迎えください


↑クリック↑里親募集中の猫の詳細ページ載っています
保護ボラさん宅にいる猫たちです
里親会以外に保護ボラさん宅での面会が可能なのでお問い合わせください


- 関連記事
-
- TNR〜ご近所さんと協力して〜
- 外生活よサラバ 〜老猫の余生〜
- 外生活よサラバ 〜2分で捕獲〜