ハーネスのお話でございます
脱走迷子の原因になるので猫に散歩は必要ないし
ハーネス着用はあくまでも防災対策の緊急時用です
犬は散歩に連れて行きます
たびたび通っている高齢の両親宅の
ヨークシャーテリアのジロウの散歩は

ダブルリードです
連絡先付き首輪にリード1本
ハーネスにリード1本
ジロウくんはおとなしく歩くのです
ジロウとわたしをつなぐのが1本だけよりも
2本の方が安心、理由はそれだけ
「図解!犬のお散歩に持っていくもの」柴犬どんぐり コロコロまんが日記
こちらを見た時に
「予備のリードを持っていく」という視点もハッとさせられた
首輪もリードも劣化はするので
1本だけだと、その1本に不具合が生じたら
犬の命を危険にさらすことになる
首輪のリードにつけているのは反射カバー


年寄りが散歩させることを想定すると
余計にいろんな「もしも」を考えてしまうよ
こんな記事も書きました→「連絡先首輪をつけよう 犬編」
犬の散歩といえば
オシッコをペットボトルの水で流すというマナーがある
薄めるだけな気がするけど・・・
以前、散歩中の犬のオシッコを
持参したペットシーツを敷いて受け止めている飼い主さんを見て
すんばらしい!と感嘆した
これがベストな方法だよね




犬グッズもかわいいなぁ
ハーネスは1代目のタローくんのお下がりだから新しいの買ってあげたくなっちゃう
※猫のハーネスは防災対策の緊急時用でお散歩用ではありません

いちばんいい表情がヘタレ写真という飼い主あるある
◆ダブルリードで散歩している動画を載せました 2018.6/14←クリック

猫は脱走防止対策を施した完全室内飼いがベスト

↑里親募集中の猫の詳細ページ載っています
里親会以外に保護ボラさん宅での面会が可能なのでお問い合わせください

●マイクロチップも入れよう
- 関連記事
-
- ペットのための意思表示カード
- 犬のお散歩はダブルリードで
- 緊急時に備えてハーネス着用の練習を
スポンサーサイト