猫のキャリーケースや捕獲器なども積んで走る
愛車のご紹介です
ホワイトデーとまったく関係なし笑
じつは2日前の夜から
預かり猫さんがうちにいます
タイガとサヤの爪が伸びていたので
預かり猫さんが来る前に
病院へ行って爪切りしてもらいました
キャリーケースに入れる時も
診察台の上でも、ビビりまくって大変な2匹
一緒に連れて行くのは困難なので
まずサヤを連れて行き
翌日タイガを連れて行きました

おなじみのこのスタイル
サヤをキャリーケースに入れてから
開閉扉にガムテープを貼り
大きな布でがっしり包みます
脱走防止と、猫の不安を軽減する役目をします

愛車です
荷台が不恰好なこと、この上ないですなぁ
ダイソーで買ったメッシュパネルを
結束バンドで荷台に固定しています

2本のゴムバンドでしっかり止めます
捕獲器もこうして荷台に載せます
後ろにちょっとはみ出るけどね
メッシュパネルを付けることで安定して走れます
奥沢キャットクリニックは
うちのような臆病猫を診てもらえるので
ありがたいです

サヤは体重は変わらずでした
次の日に爪切りしたタイガ

診察台の上で大量のオシッコを漏らしましたぁ
うちで爪切りできたらラクなのにねー
引き出しから爪切り出しただけで逃げるのよねー
さあ、これで
預かり猫さんとパンチの出し合いになっても安心!?
そんなことにはならないだろうけど

臆病で人慣れしていないのでケージ生活からスタートです
でもこんなに可愛いし
まだお子ちゃまだから
甘えっ子になったら、うちをすぐに卒業できそうだな
コミケちゃんのことは
また後日載せますね〜

↑里親募集中の猫の詳細ページ載っています
里親会以外に保護ボラさん宅での面会が可能なのでお問い合わせください


脱走防止対策をしよう
●脱走防止にアコーディオンカーテンの使用例
- 関連記事
-
- 潜ったりくっついたり
- 愛車
- みっちり
スポンサーサイト