もう少しうちで過ごすので、お見合いの様子はお届け日の頃に記事にしますね
今日は、2匹の家猫修行を兼ねたゴハンの様子を載せます
ロージーちゃんもリンドくんも猫用ゴハンの支度を始めると
キッチンにいるわたしのそばに来るようになりました

タイガより積極的です

「ゴハンー!」とかわいい声で鳴いて催促します
子猫たちとうち猫はフードの種類が違うし
子猫たちが近づくと、うちの猫たちは食べずに離れてしまうので
先に子猫たちの食事を済ませます
片手にフード入り食器2つ、片手にどちらか1匹を抱っこしてケージに移動します
片手抱きは安定しないせいもあり、途中で降りてしまうこともあるけど
家猫修行としても大事なゴハン時間なので、毎回代わりばんこに抱っこして移動しています
抱っこしない子はちゃんと後からついてきます
朝起きてまず猫たちにゴハンをあげるのでパジャマ姿でスミマセン

この時はリンドくんを膝にのせています
撮影時はカメラを持っている手が使えませんが
いつもは食べている間は両手で2匹を撫でています
ゴハンを食べ終わったあとも、しばらくナデナデします
膝上のリンドくんはそのまままったりした様子も見せるようになりました
子猫たちのゴハンの匂いをそばで嗅ぎつつ
自分のゴハンが運ばれるのを

よだれを流さんばかりの表情で待つタイガ

こちらは夜ゴハンの様子
ゴハンと遊びの時間はスキンシップの機会と考えて
なるべく人の匂いと体温と感触と声を
猫自身が「体験」できるようにこちらから働きかけています
「体験」の積み重ねで、ナデナデや膝上や抱っこが「心地よい」ことを知り
さらに「ナデナデ好き」「膝にのりたい」と猫自身が思う方がいいですよね
食後のナデナデをしたら、子猫たちにはケージに入ってもらい
うち猫サヤとタイガにゴハンをあげます

サヤは食べる前に「なでて」と催促するんですよ
・「ゴハンよりナデテ欲しい猫」動画あり

タイガは腎不全の療法食ですが
「いっぱい食べてタイガはスゴイなぁ」「おいしいねぇ!」と声かけすると
完食するんです←ホント
・手作りの食器台
こんなふうにそれぞれの食事にずっとそばにいるので
そのための時間を作ることが必要ですが
人と猫がともに暮らすことの楽しさを
お互いに共感できる大切な時間だと思っています

ロージーちゃんもリンドくんも、うちの完全制覇に近づいてきて
カウンターの上も遊び場に加わりました
ロージーちゃんはトライアル予定が決まりました
リンドくんもお見合い予定が決まりましたので
里親募集は終了しました
感謝します!

猫が脱走するのはどんな時?
●猫の脱走した場合の捜索手順
↑初動はスピード勝負なので一度頭に入れておいてほしいです

飼い猫も外猫も不妊手術を!
ひえひえナベ

- 関連記事
-
- 遊びながらスキンシップ
- ゴハンの様子
- 飛んでる
スポンサーサイト