預かり猫の新アイドルどんちゃんの写真もね
ロージーちゃんの里親希望者Hさんのお宅も電車1本で行ける近距離です
待ち合わせの駅で、Hさんご夫婦そろって迎えてくださいました
Hさんのおうちの玄関を入ってすぐに
脱走防止対策のためのゲートがありました

階段を上がったところには内ドアもあります

正面に3つ、そして側面にも扉があるケージです
掃除やナデナデしたい時に都合がよいですね
ケージ内には爪とぎやひんやりプレートも置いてありました
食器はもちろん、オモチャやキャリーケースなど
猫グッズがすっかり揃っていましたよ

うちでロージーちゃんが使っていたタオルを敷かせてもらいました
生まれてはじめて1匹になるので
匂いつきタオルが不安軽減に少しは役立つでしょう
この日は、ご主人とはじめてお会いしたので
お見合い日の内容と重複することも含め、たくさんお話して
譲渡誓約書もご主人に目を通していただきました
猫飼育初心者のHさんご夫婦が
ロージーちゃんとなかよし家族になれるように
ゴハン時間や遊び時間を利用したスキンシップの方法や
長毛猫はブラッシングが大事なので、ブラシに慣らすコツなど
なるべく具体的に説明しました
お見合い日にHさんは脱走防止対策グッズを注文済みだったので
この日には玄関のゲート同様、窓の対策も完了されていました

掃き出し窓には猫用の網戸脱走防止フェンス
(背景をぼかしてあります)

こちらは下の窓を開けたときのために対策が施してあります
(背景をぼかしてあります)
Hさんから、トライアル開始日からの様子をメールで伝えていただいています
やっぱり夜鳴きをしたそうです
(じつはリンドくんも夜鳴きをしたんですよ~)
でも、Hさんはロージーちゃんとの生活の先の先まで見据えていらっしゃるのですね
メールのやりとりでも、すべてを受けとめるという覚悟が伝わってくるので
Hさんならだいじょうぶ、と返信を書きながらわたしは安心しています

Hさん、ロージーちゃんをよろしくお願いいたします
トライアル期間はどれくらいですか?
と、里親希望者さんによく聞かれます
平均すると2週間、1週間で決まる場合もあれば、もう少し長くなる場合もあります
猫の性格や、ご家族の想いや、先住猫さんとの相性などによります
「正式譲渡にする!家族としてずっと一緒にいようね!」と
笑顔で決めていただけるのがいちばんいいですね
卒業前のロージーちゃんのストック写真から

妙な場所でワクワクなお目目をしているロージーちゃん

リンドくんも楽しそう
うち猫タイガとサヤは、わたしがキャリーケースに触っただけで逃げるので
通院日は悟られないように不意をついて捕まえなければなりません苦笑
なので、上部扉を開けっぱなしにして置いてあるんです
(側面扉のガムテープは通院途中の脱走防止のため)

そのキャリーの中で遊んでいたロージーちゃんとリンドくんでした

新預かり猫のどんちゃんは、
なぜかケージの床部分にずっといます
・・・上段があることに気づいていないのでしょうか?

●マイクロチップも入れよう

猫が脱走するのはどんな時?
●猫の脱走した場合の捜索手順
↑初動はスピード勝負なので一度頭に入れておいてほしいです

飼い猫も外猫も不妊手術を!
飼育書は最低1冊は読みましょう



- 関連記事
-
- リンドくん正式譲渡になりました
- ロージーちゃんのお届け
- ロージーちゃんのお見合い
スポンサーサイト