里親募集ページをご覧いただいた方はご存知と思いますが
チロはトイレに関して注意事項があります
でも
現在順調に解決に向かっています
(オシッコは小、ウンチは大と書きますね)
チロは頭が良くて物覚えが早いので、小はトイレで完璧できるようになりました!
大をトイレでできなかった原因は
「大を砂の上にする」ことに不慣れだった
と推測しています
なので、大が出る夜ゴハンから朝ゴハンまでの間を利用して
「砂の上にする」ことに慣れてもらうことにしました
そのために、夜から朝まではトイレを置いたケージに入ってもらっています
チロは朝までおとなしくケージに入っていますよ
そのうちに
室内フリーの時間帯でもわたしの目の前で、大することができるようになりました
これは小の時撮影


トイレの上をカキカキするチロ笑
さらに
ベッドにあがっても布団やシーツをカキカキするトイレサインをしなくなったことが
すごい進歩です!

「ベッドはくつろぐ場所ニャー」byチロ
今後は、室内フリーで朝まで、トイレの心配がなくなるかどうか試していきます
猫のトイレ失敗の原因って様々ありますが
どん・チロの元飼育者は、この子たちを終生飼養するつもりが毛頭なかったので
猫のトイレ用品は揃えずにペットシーツか何かを使っていたと思われます
わたしが猫トイレと猫砂と猫用フードの差し入れを数回行いましたが
元飼育者の部屋に充満している臭い(と、散らかりよう)から察すると
トイレの区別が曖昧な日々の中、子猫の成長期を過ごしてしまったのでしょう
どんくんはトイレ完璧なんですよ
わたしが差し入れた猫トイレで覚えたのでしょう
でも、砂のかき方が下手で、砂にあまり触りません
マメに掃除しない元飼育者ですから、猫トイレには常に汚れた砂があったでしょうから
チロは猫トイレを避けていたんだと思います
猫って綺麗好きなんですよね
チロは、うちに来た初日は大小ともベッドにしてしまいました
環境が変わり、他猫(うちのタイガとサヤ)に生まれて初めて遭遇して不安になり
久しぶりに会った兄どんくんにもシャー言ったくらいですから
そういうストレスは粗相の原因にはなるのです
その後、小はトイレでできることがわかりました
どんと同様、チロも砂のかき方が下手です
大を粗相してしまうのはベッドのみ、他の布製品や座椅子や猫ベッドにはしないのです
そんなチロの様子を観察しながら思ったことは
チロは綺麗好きで、特に大を砂にすることに慣れていない
なので、猫トイレを4個置いて(ほんとは頭数+1が良いとされています)
マメに使用済砂を取り除くようにしています(これは今までもそうしています)
そして、トイレトレーニングを開始しました
・粗相しても叱らない
・粗相したすぐ後にトイレに抱っこして連れていく
・トイレでできたら褒めるタイミングを逃さない
それこそ仕事中だろうが、食事中だろうが、電話中だろうが
チロがトイレでカキカキし始めたら、オヤツ入れた瓶を持って静かにそばで待機し
小でも大でも、し終わって砂(トイレの縁や壁なども笑)かき始めたら
めっちゃ褒めて、オヤツあげました
子犬のトイレ躾と同じですね
犬はオヤツはあげなくてもできるようになりますけどね

褒めるって大事ですよ
テンションはあげますけど、高めの優しい声で静かに褒めます
たとえ小さい声でも通じます
わたしはタイガがサヤのトイレの時も、実は褒めています
「オチッコ、ウンチ出てよかったね~」って言いながらスコップですくっています
そういう空気になる方がいいな、と思うし自分も楽しくなるし・・・変ですか?笑

かけ布団の上でくつろぐチロ
うちの布団は、そのたびに洗濯しているけど、これまでの預かり猫たちに粗相されてきているので
猫にわかる程度の臭いは絶対残っているんです
その臭いや、布団カバーに触れた時のカサカサ音(←猫が粗相したくなる音のようです)に反応せずに
夜から朝まで室内フリーにして大をトイレでできるようになれば
『トイレ完璧』です
募集ページに、『トイレ完璧』と書ける気がしてきましたよ
この記事を書いている今も、パソコンモニターの前に横たわっているチロは
毎日膝のりしてくる甘えん坊です
うち猫タイガが苦手で、毎日必ず1回は激しいウー!シャー!してしまうので
ひとりっ子でのびのびと(もしくは兄どんくんと一緒に)
チロちゃんを甘えさせてくれる優しいご家族とのご縁を待っています

チロちゃんは里親募集中

どんくんは里親募集中





●マイクロチップも入れよう

飼い猫も外猫も不妊手術を!
- 関連記事
-
- やはり兄妹
- トイレ問題解決へ順調です
- 動画「撫でてケリケリ膝のり抱っこ、人懐こいチロ」
スポンサーサイト