里親募集中のどん・チロの写真も載せますよ

サヤです
話はなんと、先月初旬にさかのぼりまして
ワクチン接種で動物病院へ行ってきました
感が鋭いサヤをキャリーケースに入れるのは大変で
いつものように大汗をかいて、なんとか入れることができ
いつものようにキャリーケースの扉にガムテープを貼り
大きな布でがっしりと包んで、運びます
これはサヤに限らずどんな猫でも、搬送中の脱走防止のためにやっていることです
新丸子ペットクリニックに着いて、キャリーの中のサヤに声をかけたら

そっぽ向いたままでした
でも、お尻を向けていられるというのは余裕があるってことですよ
体重はあいからわず3キロに届かず・・・
一日に3回ゴハンあげているのに
偏食少食なので太らせるのが大変です

看護師長にいつものように大きなタオルケットで包んで保定してもらい
爪切りして
体温測って、心音も聴いてもらい、耳や口の中も見てもらい
ワクチン接種の注射をしてもらいました
すんなり抱っこさせてもらえず
キャリーに入れるのに苦労する猫って通院が大変だし
診察台での保定をしっかりできないと、先生が診るのに苦労するんですよね
(サヤは以前は噛むタイプの猫でした)
サヤは、繊細で神経質でとても頭が良いので
今までおつきあいしてきたどんな預かり猫と比べても
ほんとに苦労するタイプです
サヤのように外で生まれて、人になつかないまま仔猫時代を過ごすと
(左後ろ足が切断されているので虐待を受けたのかもしれません)
家の中に入れてあげたいと思っても家猫修行が大変だし
外でそのまま成長した場合には、不妊手術しようにも簡単に病院へ連れていけないから
そのうちに仔猫が生まれてしまい
さらに人が触れない猫が増えてしまい、悪循環になるだけです
不妊手術は
不幸な外猫を増やさないためにも、ぜひ早いうちに実行しましょう

飼い猫も外猫も不妊手術を!
最近撮れたサヤのとっておきの写真がこちらです
↓

タイガ越しのサヤ
お気に入りの一枚です
うちを仮住まいとして、絶賛里親募集中のどん・チロ

どんくんもチロちゃんも
抱っこが簡単にできるし、キャリーに入れるのも苦労しません
通院がラクチンですよ〜(いいなー)

どんくんは里親募集中

チロちゃんは里親募集中

●マイクロチップも入れよう
チロルチョコってチョコじゃないの?

スポンサーサイト