猫の運動のお供でもあるオモチャを、手作りしているよというお話です
早速登場するのは

どん?チロ?
ブログ読者の方はもう見分けがつくようになったかな?
チロちゃんですよ
ボールをドリブルしながら走り回って遊んでいると
いつも家具の下の一番奥に入り込んでしまうんです

なので、ボールをとってあげることを毎日やっています
写真のはキャスター付きゴミ箱だから、動かすことができるけど
動かせない家具は床に這いつくばらないと取れないので
床との隙間に柵?を取り付けました
(写真のチロの背後の棚とか)
100均の園芸用ネットを切って、両面テープで貼っただけなので
見た目にちょっとかっこ悪いけど
床にはいつくばる頻度は減りました
↑
オバチャンは這いつくばるだけでしんどい泣
猫の運動といえば
猫同士で追いかけっこしたり、人がネコジャラシを振って遊ぶ時間も大切だけど
生後10ヶ月のどん・チロのように元気有り余っている猫には
ボールなどをくわえて運んで、ドリブルしながら走ったりと
ひとり遊びの時間も結構な運動量なんですよね
それで、ボールや口でくわえられるくらいの大きさのオモチャを
かぎ針編みで作ってみました

口でくわえて運べる大きさで、転がり過ぎず適度に転がってくれるオモチャの試作品

球形のまさしくボールも作ってみたし
糸の種類や大きさを変えてみたり、いろいろ試作しています

どんくんが上手にドリブルして部屋中走っていました

どんくんが遊んでいるのを、チロちゃんが興味深く見ています
猫1匹1匹の個性が違うのと同じで
オモチャの好みも、与えてみないと気にいるかどうかわからない部分が大きくて
気に入った糸で同じようなの作っても、あまり執着しなかったり
むずかしいです・・・

どんくんは里親募集中です!
興味をもつと、ナベのフタもくわえて運んで遊ぼうとします笑
一緒に暮らすと笑いが絶えない毎日になりますよ〜

チロちゃんは里親募集中
どんの同腹の妹です
遊ぶ時は身軽に動くおてんば娘です
どんくん以外の他猫にあまり友好的ではないので1匹飼いが向いています

●マイクロチップも入れよう

飼い猫も外猫も不妊手術を!

スポンサーサイト