
タイガが膝にのっています
猫の「膝乗り」の光景はふつうに見えるけど
タイガは2ヶ月ほど前からやっとできるようになりました

安心した表情をしています
「抱っこ」と表現してもいいような膝乗りは
人の体が最も密着する上に
至近距離で真上からの目線を合わせることになるので
臆病な猫にとっては慣れるまで時間がかかるんですね
超臆病なタイガにとって
安心してこれができるようになるまで
とーっても時間がかかりました

撮影のために片手抱きになっているけど
いつもは両手で包み込むようにして
声かけとナデナデもするので
タイガはゴロゴロ音を聞かせてくれます

まだ、できる時とできない時があります
膝に乗ってもすぐに降りちゃったりする時もあるけど
徐々にできる時が増えていけばいいなぁ
これらの画像は少し前に撮りました
わたしは今、蕁麻疹(じんましん)が全身に広がって
叫びたいほどツライですぅ
蕁麻疹の原因って、食べ慣れない物を食べたなど思い当たる節がなければ
原因不明のことが多く
通常は1週間ほどでおさまると皮膚科の医師に慰めの言葉をいただきました
原因がストレスだとすると、コレか↓
やっとやっと免許返納に了解した父 長かった…ケンカになるから毎回毎回会うの憂鬱で 今週中に免許返納する約束になっている
— とも (@zzzttt776) 2018年2月7日
ロッカの餌やり現場のTNRと保護、でしょうか!?
体中が痒くて夜眠れないので、寝るのが怖いくらいです
連休は予定は無いしピョンチャン五輪でも観ながら
そのうち痒みがおさまることを信じて
これ以上体調悪くならないように気をつけます

人馴れが進んできたロッカに癒されます
宣材写真を撮る余裕がないです、体が痒くて笑
ロッカのかわいさが伝わる写真が揃ったら
里親募集始めるのでしばしお待ちを〜
・ロッカの紹介はコチラ
里親探しでは解決しません
頭数を増やさないことが重要です
1月末から猫の発情期が始まっています
「生まれてしまった」にならないように

飼い猫も外猫も不妊手術を!

猫が脱走するのはどんな時?
●猫の脱走した場合の捜索手順
↑初動はスピード勝負なので一度頭に入れておいてほしいです
たい焼きでもいいじゃない

スポンサーサイト