家具の配置換えをしつつ
狭い我が家を柵で仕切る作業は進んでおります
まだ完成形ではないけど、妙な部屋になることは確実です笑

柵の向こうにチラ見えしているのはサヤ
座椅子を独り占めしているのはジロウ
いっぽうで、ジロウのしつけも進んでおります
少なくともオスワリとマテは覚えさせたい・・・
でも、両親に育てられ、なあ〜んにも出来ない子だったので
(あ、キャリーに入るのは早いです、散歩大好きなので)
ジロウにマテは無理かもと思っていたんです
ところが
マテはすぐ出来るようになりました!
ジロウくんスゴイ!感動!
ゴハン時間にフードを入れた食器を目の前に置いて
毎日練習して
戸惑っていたのは1日目くらいで、2日目からは理解できていました
3日目には「マテ」で、待つことができるようになりました
ジロウの賢さにビックリです〜!
オスワリは何度も言わないとまだダメで
お手(左手)とおかわり(右手)はオヤツ時間に練習しています

(毛がボーボー・・・)
ところが、ジロウくんは「ヨシ」の意味を間違えて覚えちゃったのか
マテ→ヨシ(待ては終わり、食べてよい)なんだけど
「ヨシ」って言っても
食べ始めずジーッと固まっていることが多くなり
「ヨシ」「ヨシッ」「ヨシ!」
他の言葉を使うと余計にややこしくなるから
ヨシだけ繰り返すんだけど、マテのままのジロウくん・・・
食器をジロウの方へ置き直すとやっと食べ始めます
オヤツの時は、床に置いたオヤツを手のひらに乗せて口元へ持っていくと食べる
うーん、わたしがヨシのタイミングを間違えた時があるんだろうな
とにかくわたしが悪いのです
ジロウ、ごめんよ〜戸惑わせてしまって・・・
ヨシだけ言葉を変えるか、それともヨシで続けるか悩み中です

新しい魅力を知ることができて感動です
ジロウの毎日がもっと楽しくなるように
わたしもがんばるよ

●マイクロチップも入れよう
お住いのご近所に野良猫がいますか?
糞尿被害や鳴き声がうるさいなどの問題は深刻です
猫のいかなる問題も里親探しのみでは解決しません
頭数を増やさないことが重要です

飼い猫も外猫も不妊手術を!
連なる柵が部屋の真ん中を突っ切る妙な部屋作りの材料です・・・



スポンサーサイト