猫トイレなどがある猫専用ゾーンに
ジロウ(犬)が入らないように工夫する必要がありました
ジロウは猫専用ゾーンには
これまで全く足を踏み入れたことがないので
入りづらい程度の簡単な柵があれば
無理矢理入ろうとしないだろうと予想しました
そして、サヤとタイガ(猫)はこれまでどおり
気軽に出入りできないと意味がありません
犬は通せんぼ、猫は出入り可となれば
「猫ドア」
急遽、猫ドアを試作しました

ジロウが入ろうとするか?も気になったけど
猫ドア経験がないサヤとタイガが
通ることができるのか?の方が気がかりでした
まあ、ベッドを経由すれば遠回りであっても
猫専用ゾーンへ行き来できるんだけどね
(ベッド脇に柵を並べたのでジロウは行き来不可)

猫ドアを設置してみたら
サヤがほとんど躊躇せずにくぐり抜けて行きました

臆病で警戒心が強いのに
好奇心旺盛なところもあるサヤなのです
タイガは
離れた場所から猫ドアを眺めていたんだけど
サヤが通り抜けるところを
目を丸くしてガン見していて 笑
ほどなくして、恐る恐る近づきながらも
猫ドアを通ることができたのでした

写真左:タイガ
いちいち面白いヤツです
写真右はジロウ(トリミング行った後なので別犬のよう)
猫ドアを通る様子を動画でご覧くださいませ〜
「猫ドアを試作」YouTube
ボリュームあげると
サヤを呼んでいる声や
ジロウにゴハン前の「オテおかわりマテ」の声や
タイガの鼻息が聴こえます 笑
ありあわせの材料で作ったので見た目がアレなんだけど
機能は果たしていますよね
もうちょっと美しく改良します
安くてイイ材料が見つかるといいなぁ
*その後「猫ドアを改良」しました 2019.1/18up
手術を怠って頭数が増えてしまう事態は
絶対に避けなければなりません
里親探しのみでは解決しません
地元の猫に目を向けてみませんか

飼い猫も外猫も不妊手術を!
もちろん飼い犬にもね

●マイクロチップも入れよう
●犬には鑑札と注射済札と名札とマイクロチップね
ニュース◆ 体にマイクロチップも有効 地震で被災してもペットと生き抜く方法 -アエラドット- 2018.7/2

危険な大雨にご注意くださいね
防災用品の見直しをしましょう


スポンサーサイト