離れた地域に暮らしている家族や高齢のご両親が
ペットと暮らしているか・野良猫の餌やりをしているか
などを家族間で把握していますか?
手術を怠ったため頭数増加という最悪の事態にならないように

飼い猫も外猫も不妊手術を!
もちろん飼い犬にもね

●マイクロチップも入れよう
●犬には鑑札と注射済札と名札とマイクロチップね!

~~~~~~~~~~
ご訪問いただきありがとうございます
今日はサヤとタイガ(猫)をメインにジロウ(犬)も登場します
最下部に~防災メモ~も記しています
2段ケージを解体した今は
ジロウ(犬)の緊急時用に1段のみ設置してあり
そこに置いたカゴにふだんは猫が入ったりしています
ある夜、そのカゴにサヤが入っていました

いや、サヤだけじゃなかった

タイガも入っている・・・
(写真左がサヤ、右がタイガ)
ちなみに
このカゴにタイガ1匹だとこんな感じ

1匹でジャストサイズでしょ

カゴのサイズを無視しすぎ!
サヤはほんとに
夏でもぎゅうぎゅうが好きだよね〜
このケージではジロウがよくズルズル遊びをしています

全部ズルズル引きずり出してご満悦なジロウ
カゴに敷いたマットまで出してる・・・
~防災メモ~ その6
昨日の防災メモ その5に登場した
食器棚は転倒防止つっぱり棒をつけて
ガラス飛散防止シートを貼っています
背の高い家具は倒れないように
ガラスや陶器は割れないように
対策しておくと安心ですね



スポンサーサイト