8月8日は世界猫の日(国際猫の日)だそうです
最下部の~防災メモ~は猫編です
~~~~~~~~~~
猫の不妊手術は人と猫の問題解決にも
幸せな適正飼育のためにも必要不可欠です
里親探しのみでは解決しません

飼い猫も外猫も不妊手術を!
もちろん飼い犬もね

猫が脱走するのはどんな時?
●猫の脱走した場合の捜索手順
↑初動はスピード勝負なので一度頭に入れておいてほしいです

~~~~~~~~~~
猫の日は2月22日じゃニャいんかい?
世界猫の日と言いながら
他国では違う日付らしいので
猫の日がたくさんあってそれはそれで楽しめばいいよね
ということで
サヤ(猫)の写真をご覧ください

小声でだけど思わず
「かわいい〜」と言いながら撮りました 笑

猫の丸まり方って絶妙で芸術的です
しっぽの垂らし方まで美しい

足のしまい方、手の向き、顔の見え方
「かわいい」の一言で済ますのも申し訳ないような
でも
〝カワイイは最強〟っていうのもうなづけます
「ねんねのナデナデとごっつんこ」
(就寝前のわたしとのスキンシップ時間)を
最近はサヤはここで待っています
なので、タイガもそばにいます

入浴後のわたしのストレッチが終わるのを
ふたり(2匹)で待ってくれています
~防災メモ~ その14
今日は猫の感染症予防のお話です
都内の猫カフェでパルボウィルスによる感染症が発生し
営業を一時停止しています
獣医も診察を嫌がるほど強い感染力を持つバルポウィルスですが
ワクチン接種をしていれば感染しません(但し子猫は要注意)
わたしはTNRや保護や預かりをするようになり
知識が増えてから、外の猫に極力触らないようになりました
家の中にウィルスや菌を持ち込みたくないからです
とはいえ、捕獲や保護をしていれば接触はあるので
サヤとタイガを守るために衛生管理に気を使います
パルボウィルスにも効果がある消毒液

バイオウィルクリア
ちょっと高価ですが
効き目がないと意味がないのです
もし、被災してペットとの同伴避難になった場合
ワクチン接種をしてあることはもちろん
こまめな消毒も必要となります

猫に限らず、水が貴重となる被災地では
手を洗うこともままならず、とはいえ、こまめな消毒は必要なので
何らかの消毒液は備蓄品に加えたほうがいいですね
スポンサーサイト