今日はわたしの利き手の話だけど、全員登場しますよ〜
~~~~~~~~~~
交通事故や虐待に遭う猫が増えないように
地元の猫に目を向けてみませんか?
里親探しのみでは解決しません

飼い猫も外猫も不妊手術を!
もちろん飼い犬にもね

猫が脱走するのはどんな時?
●猫の脱走した場合の捜索手順
↑初動はスピード勝負なので一度頭に入れておいてほしいです

~~~~~~~~~~
わたしの利き腕は右手です
先日の朝、ふと気づいたんですよ
無意識のうちに左手でファウンデーション塗っていたことに

あ、両利きになれたかも?と嬉しくなりました
両利きだと右脳も左脳も刺激されて良さそうだな、ってだけです
ボケ防止にもなりそうですよね

左手も使うことを意識してから10年くらいたつのかなぁ
納豆かき混ぜるとか米とぎとか単純な作業は左手を使います
拭き掃除やお風呂掃除、アイロンかけなどは
細かいところは右手、そうでもないところは左手を使います
今は左手使うときの違和感がないし
力も入れやすくなっているし、指先の感覚も敏感になっている気がします

ジロウのお散歩で、命綱のリードは左手に持つので
これからも日頃の鍛錬?を重ねていかないとね
(右手はウンチ拾ったりマーキングに水かけたりする)

タイガをナデナデ
タイガやサヤを撫でるときも役立っているかな?
ネコジャラシを振るとき、左手でも微妙な調節ができて
楽しく遊ばせてあげられているかも

サヤをナデナデ
通院の時にキャリーに入れるのに
猫の向きによっては左手で捕まえなきゃって時もあって
役立っているかも?笑
握力も衰えないように
ハンドグリップをニギニギしたりも

いちばん負荷が軽いのは10kg

15kg

- 関連記事
-
- 暑いうちに換気扇掃除
- 両利き
- お米の保存
スポンサーサイト