今日はタイガ(猫)をメインに載せますよ
~~~~~~~~~~
糞尿被害や車を傷つけられたなどの被害は深刻です
猫のいかなる問題も里親探しのみでは解決しません
頭数を増やさないことが重要です
地元の猫に目を向けてみませんか?

飼い猫も外猫も不妊手術を
もちろん飼い犬もね

猫が脱走するのはどんな時?
●猫の脱走した場合の捜索手順
↑初動はスピード勝負なので一度頭に入れておいてほしいです

~~~~~~~~~~
タイガもサヤ(猫)も毎年健康診断を兼ねて
血液検査をしています
今年はワクチン接種もしました
先々月ですが、動物病院に連れて行きました

体温測定ちう
タイガは超臆病猫なので
キャリーから出す時から看護師さん任せ
タオルケットにくるんでもらって診察台へ
そのまま診察です

血液採取ちう
血液検査のクレアチニン数値は
昨年に比べてさほど悪化はしていませんでした
ホッ
療法食と皮下輸液と
投薬(猫専用の腎不全の薬)の効果もあるのでしょう
腎不全の診断を受けてから5年が経過しました
〜タイガ略歴〜
2011年12月に福島県の帰還困難区域内で保護後
茨城県の動物愛護団体のシェルターで
仮名はチビトラ、威嚇が凄くて誰も触ることができないまま
ケージ生活が8ヶ月間続きました
2012年8月にうちに来て
里親募集に向けて家猫修行を続けているなか
2013年11月に慢性腎不全という診断が出ました
尿量はうちに来た頃から多めだったので
診断前から腎不全はあったかもしれません

診察後にキャリーに戻してもらい
お目目まん丸、イカ耳、尻尾も巻き込み
激おこタイガ
通院するにも毎回捕まえるのが大変で
ビビり過ぎてオシッコ漏らしていた最初の頃に比べたら
最近はキャリーに入れたとたん
抗議の声を出せるようになったし
お漏らししなくなったし
臆病なりに少しづつ、通院に慣れてきたよね
基本ずっと激おこだけどね 苦笑

タイガの顔つきが変わったなぁと最近よく思う
口角があがったというか、ご機嫌な顔つきになったよね
超臆病猫はふだんから「不安」要素が多いのだろうけど
甘えん坊になることができて
不安が減って
本人(猫)も生きることが楽になったんだろうなぁ

楽ちんに甘えるだけ甘えて
ごきげんに生きていこうね
大好きだよ、タイガ
猫の慢性腎不全の療法食は
飽きないようにドライフード3種類を
代わりばんこにあげてます



便秘予防のためのウェットフードは
老猫用

スポンサーサイト