今日はタイガ(猫)の登場ですよ
爪切りのお話もあります
+:。.。:+*+:。.。:+*+:。.。:+
外で生まれる猫は、飼育される前提はなく
不妊手術を怠ったために生まれてしまっています
猫のいかなる問題も里親探しのみでは解決しません
地元の猫に目を向けてみませんか?

飼い猫も外猫も不妊手術を
もちろん飼い犬もね

●マイクロチップも入れよう
●犬には鑑札と注射済札と名札とマイクロチップを!

+:。.。:+*+:。.。:+*+:。.。:+
前記事でサヤ(猫)がカーテンの中にいた時に
タイガ(猫)もそばにいたんです

ホカペの上でひとりでまったりしつつ
撮影風景を眺めていたタイガ

近づいてナデナデするとゴロンとなって

体の力が抜けて
ゆるゆるに緩んでいくタイガなのでした
サヤの爪切りは動物病院で切ってもらうけど
タイガはうちで切ることができます
皮下点滴をした後に
伸びてる爪を2本選んで切って
すぐにオヤツをあげます
一度に全部切らずに
1〜2本ずつ順番に切っていくわけです
指先を持つだけでオヤツ
爪切りをあてただけでオヤツ
爪1本切ったらオヤツ
時間をかけて日数をかけて、爪チェックと爪切りに慣れてもらいました
皮下点滴=ナデナデ時間、爪切り後=オヤツ
と、タイガは覚えてくれました
このタイプを使っていたんだけど

今はこういうタイプで切っています

スポンサーサイト