今日はジロウ(犬)の本気咬みの状態について、です
*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜
外で生まれる猫は、飼育される前提はなく
不妊手術を怠ったために生まれてしまっています
猫のいかなる問題も里親探しのみでは解決しません
お住いの地域の猫に目を向けてみませんか?

飼い猫も外猫も不妊手術を
もちろん飼い犬もね

●マイクロチップも入れよう
●犬には鑑札と注射済札と名札とマイクロチップを!

*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜
就寝中にジロウ(犬)が本気咬みする問題は
まだ、続いています
このカテゴリの最後の記事から、そろそろ半年
あいかわらずベッドでの添い寝は禁止している
(わたしがベッドで寝る時に上がってきたら「オリテ」の指示を出す)
のだけど

わたしが寝入ってしまった後
ベッドに上がり添い寝してくるジロウ
↓
寝入ってしまうジロウ
↓
寝返りうつわたしの体が当たる
↓
「ガウッ」(ガブッ)
この展開は変わらず

レム睡眠だっけ?眠りが浅いときって
ジロウが添い寝していることに気づくので
そおっと撮ることができました(上写真2枚)
部屋の明かりをつけたりしたせいか
寝入っていなかったジロウは
降りなきゃいけないことがわかっているので
この表情です
「あ、ジロウがくっついてる」と気づくと
迂闊に体を動かせないです・・・
寝入っているジロウは無意識に「ガウッ」と怒ったり
同時にガブッ!の時もあるのです

お見苦しい写真ですがわたしの足です
ジロウの牙があたって(布団越し)、内出血しています
噛みつくというより
歯を剥き出した状態で、ガッ!と当ててきます
布団越しでもめっちゃ痛いです

撫でている時に
口を開けることがあるので撮れた犬歯(けんし)
勢いよく牙を当てる、というのは
本能的な犬の攻撃法のひとつなんでしょうね
無意識にわたしを攻撃しちゃっているのです
「ガウッ」と吠えるよりも回数は少ないけど
内出血が消えたかな〜という頃に
また、ガッ!とやられています

犬の飼い主のための講習会にこれまで3回参加しています
(先日参加した時に拾い食いの解決のヒントを得られたのでその話は後日)
相談してみたところ
ヒト用ソファやベッドで犬がくつろいでいる時に
飼い主が撫でようとすると怒る・唸る・噛もうとするという問題は
わりと多いそうです
でも、飼い主のふだんの接し方を変えることで、解決に向かうことも多いそうです
ただ、ジロウの場合は育った環境による影響が大きく
解決にはかなり時間がかかるだろう、と
講師からアドバイスをいただきました
文庫本カバー

- 関連記事
-
- 本気噛みのその後
- まだ、ある
- 本気咬み ~その後~
スポンサーサイト