気温が高くても、今日くらいの湿度ならいいのよねー
そうもいかないよねー
今日はジロウ(犬)がまたできることが増えてエライぞというお話です
*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜
外で生まれる猫は、飼育される前提はなく
不妊手術を怠ったために生まれてしまっています
猫のいかなる問題も里親探しのみでは解決しません
お住いの地域の猫に目を向けてみませんか?

飼い猫も外猫も不妊手術を
もちろん飼い犬もね

●マイクロチップも入れよう
●犬には鑑札と注射済札と名札とマイクロチップを!

*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜
ジロウ(犬)のトイレしつけをし直して
・「ペットシーツのトイレでできるようになった犬」動画あり
小は、足あげてだけどペットシーツの上でするようになり
今も毎日片付ける時に「オシッコしたねーイイコだねー」と褒めています

不思議なのが
たまに、トイレでくつろぐんですよね
ジロウにとっても大事な場所なんだろうけど
なぜ、そこ?

いや、いいんだよ、そこで寝てても
トイレ躾で、もうひとつ覚えてもらいたかったのが
大の方ね
大がね、散歩で出すのがジロウにとってあたりまえになっていて
雨降りで行けない日は、翌日わたしが留守の時に便を出すわけです
床のどこかに 笑
猫と違って、犬は分かりやすい場所にするし
床の上なので掃除もしやすいし
便を出すことは悪いことではないので
もちろん叱ったりはしません
ジロウが便意をもよおして
「ここにしてもいいのかな?」って迷いながら出している
っていうのがよくないなぁと思って
部屋のトイレでウンチしてもいいんだよ
ってことを、長い時間かけて教えていました
その方法は
散歩で大をする時に
(ジロウが、立ち止まってウロウロして
する場所を決めて、便を出しきるまで)
「ワンツー、ワンツー、ワンツー」と声かけします←ふつうの音量で
部屋で過ごしている時に
ゴハンの後や、散歩に行く前に
ジロウのトイレの前で
「ワンツー、ワンツー、ワンツー」と声かけします
ジロウは、聞いていないようなそぶりを見せていたけれど
わたしは笑顔でトイレ前で
ジロウとトイレに目線を交互に送り
散歩の時と同じトーンでワンツーを言います
これを、昨年からずっと続けていました
そしたら
雨降りで散歩行けない日の翌日に
トイレの上にジロウのウンチがあるようになったんです!
納品ならぬ納ウンです
ウンちが納まるところに納まった!うれしい!
半年くらいでできるようになったかな
でも、もっと時間かかるかと思ってたんです
今月梅雨入りしてから
散歩行けない日があった翌日には
わたしがいる時間に、トイレでウンチできるようなって
「ウンチでたねー、よかったねー」って褒めながら片付けています
家でする時はワンツーは言わず
ジロウがトイレでウロウロし始めたら
見て見ぬ振りして静かに見守っていました
その方がしやすそうなので

ジロウのトイレの
ここら辺に(ピンクの丸つけたとこ)便が乗っているんだけど
ジロウは大の時、出しながら少し移動するんですよね 笑
だから、シーツをはみ出した便は床に乗っていることもあるけど
ジロウが便意をもよおして
迷わずに「ここに出していいんだ」って安心してできることが
よかったなぁと思います
うれしいよ〜

なんでわざわざトイレに寄り添ってくつろいでいるのかは
いまだに謎 笑
レギュラーサイズを使っています

これ、ホント臭わない

- 関連記事
-
- 動画「猫を無視する犬」
- 納ウン(トイレ躾)
- 消耗品