いままで適当だったのだけど
枝豆の入っている袋に書いてある茹で方を実践したら
おいしくて、また枝豆食べたいと思いました
塩の量が多いし、茹で上がりにうちわであおいだりするんですよ
今日は、サヤとタイガ(猫)の登場です
+:。.。:+*+:。.。:+*+:。.。:+
猫が外に放たれていることはヒトの住環境だけでなく
他の生物にも影響を及ぼします
不妊手術をして完全室内飼いで愛猫として生きることは
猫を守り、幸せな猫生を送ることができ
さらに野生生物の生態系を守ることにつながります
お住いの地域の猫に目を向けてみませんか?

飼い猫も外猫も不妊手術を
もちろん飼い犬もね

●マイクロチップも入れよう
●犬には鑑札と注射済札と名札とマイクロチップを!

+:。.。:+*+:。.。:+*+:。.。:+
うちは冬だけでなく
一年中毎日ブランケットを使っています

「コタツ」と呼んでいるんだけど
椅子とブランケットでできています
昔からこのブログを見てくださっている方はご存知と思いますが
これを一年中毎晩、就寝前に作っていて
今現在も続いています
我ながら思う
そろそろ暑苦しい光景だよね〜

サヤが入っています
冬は、ブランケット2枚で
窓側からの冷気をしっかり遮断するように
椅子の下を囲います
なので「コタツ」と呼んでいます
寒い季節以外のブランケットのかけ方は適当になります

この夜はタイガはコタツを使っていない 笑

サヤは椅子の上に移動
これは想定内で
このために2枚めのブランケットを座面に重ねています

冬に始めたことを
春になってもやめることができず
夏になっても秋になってもやめるタイミングがわからず
そしてまた冬になり・・・
という、猫飼いあるあるでございます
長持ちすることは間違いないひんやりグッズ

タイガが入っているのは猫用トイレだけど
うちではトイレとして使っていません

スポンサーサイト