うちが今被災していなくても明日は我が身と思うと
過去の大地震や台風や豪雨災害を教訓に
防災も備蓄も今できることはしておかないとと思います
それは、いまだに復興途中である地域や
現在復旧真っ只中の被災地の復旧作業を妨げないことにつながる
のなるのではないでしょうか
今日はタイガ(猫)の登場です
+:。.。:+*+:。.。:+*+:。.。:+
猫は生後半年で妊娠可能になり
1匹の未手術メス猫は一度に3~5匹出産、それを年に2~3回繰り返します
猫の不妊手術は幸せな適正飼育のためにも必要不可欠
お住いの地域の猫に目を向けてみませんか?

飼い猫も外猫も不妊手術を
もちろん飼い犬もね

猫が脱走するのはどんな時
●猫が脱走した場合の捜索手順
↑初動はスピード勝負なので頭に入れておいてほしいです

+:。.。:+*+:。.。:+*+:。.。:+

ヒト用ベッドでくつろいでいたタイガの
そばを通ったらゴロンとなったので
撫でてみました

おなかを見せてくれて
「もっとナデナデしていいよ」

伸びをしてくれて
「ナデナデきもちいいニャ〜」
写真で見ると
おなかをつかんでいるみたいになってる
モミモミしてるんです 笑
会話はないけど
お互いに表情や仕草、行動を見て
お互いに応えている
どうぶつとの交流はこういうところが
おもしろいし楽しいし
ありがとうの気持ちになります

ありがとね
タイガがフードに飽きてきたようで
食べさせるのにふりかけ使ったり

慢性腎不全用のドライフードの中では
今はこれはまだ好きなようだけど

スポンサーサイト