台風15号による千葉県の被災支援として
日本赤十字社が受け付けている災害義援金の振込は
窓口では手数料がかかりません
「50年に一度の」想定外の事態になりうる、という規模の
天災が次々とやってきています
明日は我が身と思って、近年の被災地の教訓を生かして
個人個人でできるだけの備えをした方がいいですね
今日はジロウ(犬)をメインにサヤとタイガ(猫)もちょろっと登場します
+:。.。:+*+:。.。:+*+:。.。:+
達成された殺処分ゼロの数字は
路上死や譲渡不可能のまま亡くなった頭数は含まれていません
外で生きる猫が増えないように
お住いの地域の猫に目を向けてみませんか?
里親探しのみでは解決しません

飼い猫も外猫も不妊手術を
もちろん飼い犬もね

●マイクロチップも入れよう
●犬には鑑札と注射済札と名札とマイクロチップを!

猫が脱走するのはどんな時
+:。.。:+*+:。.。:+*+:。.。:+

ジロウ専用になっている座椅子の
水色の部分は夏用のひんやり布です
元は猫用グッズだったのだけど
解体して筒状に縫ったものです
リメイクした昨年の記事
・ひんやりグッズと防災ハンドブック
頭の毛を伸ばそうとしていた途中なので
ジロウの髪型が 笑
今年7月の記事
・ひんやり

秋分の日を過ぎたのに湿度も気温も高く
もちろん冷房オンしているけど
犬は暑がりなので、水色のひんやり布をまだ外していません
ジロウは寝具のタオルと併用して
上手に使っています

ここだけなく
犬用ベッドも使うし
床にペタンと寝たりもしています
ヒトの体感はあてにならないので
湿度温度計の機器の数字を確認しながら
冷房設定しています

座椅子の裏では
ヒト用ベッドの上で
サヤとタイガ(猫)がくっついていました
大きな数字で見やすい温湿度計

スポンサーサイト