スマートスピーカーは持っていないのだけど
いずれそれがあってあたりまえの世の中になりそうです
機械に話しかけることに慣れるために
スマホやPCにあえて音声検索を使ったりしています
今日はサヤとタイガ(猫)の登場です
+:。.。:+*+:。.。:+*+:。.。:+
「同行避難」「同伴避難」は違います
お住いの地域の避難所がどのような対応をされているのか
確認しておきましょう
避難所はヒトもペットも食料飲料は持参です
持って移動できるように備えをしておきましょう
不妊手術はもちろん、ワクチン接種も大事です

飼い猫も外猫も不妊手術を
もちろん飼い犬もね

猫が脱走するのはどんな時
●猫が脱走した場合の捜索手順
↑初動はスピード勝負なので頭に入れておいてほしいです

+:。.。:+*+:。.。:+*+:。.。:+

サヤとタイガが
ヒト用ベッドでくつろいでいました

タイガは、いつでも無邪気な一面があるのだけど

サヤは、ときどき何もかも見越したような

菩薩のような達観した眼差しをすることがあります
オスとメスの違いもあるのかなぁ
いつでも受け取れるポスト投函OKお歳暮
配達業者への負担も減りそう



スポンサーサイト