今年は暖冬なので、冷え症のわたしも
貼るカイロや耳マフの出番が少ないです
今日はサヤ(猫)の写真を載せますよ
*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜
1月末から猫の発情期が始まります
猫は一度に3~5匹の子猫を生みます
外で生まれる猫は、飼育される前提はなく
不妊手術を怠ったために生まれてしまっています
猫のいかなる問題も里親探しのみでは解決しません

飼い猫も外猫も不妊手術を
もちろん飼い犬もね

猫が脱走するのはどんな時
●猫が脱走した場合の捜索手順
↑初動はスピード勝負なので頭に入れておいてほしいです

*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜

サヤが棚の上に昇っています
小さいスペースなので
くつろぎ場所にはなりにくいのだけど
いつでも上がれるように
何も置かないようにしています

3本足だけど
これくらいの段差は難なく昇り降りします
毎日の〝オヤツ探し遊び〟で
棚や三段ケージ内など
高さのある場所へ昇るように促しています
猫にとって大切な足腰の筋肉のための運動にもなります
サヤは警戒心の強い性格で
フードやオヤツにつられないのだけど
タイガの〝オヤツ探し遊び〟を見ていたので
「あそこに昇っても安全」
「安心してオヤツが食べられる」
と、覚えました

オヤツを置いたら
すぐに行動が見られるわけではなく
サヤが「今なら安心して行ける」
と判断してからです
撮影のタイミングが難しく
この記事に載せた写真の
2枚目3枚目は別日撮影です

長く共に暮らしているのに
どんだけ警戒心強いんだ…って感じだけど
サヤなりに、スリゴロ猫になれる時間はあり
サヤ自身もそれを楽しみにしながら過ごしています
これまでも
そして今もこれからも
「もっとゆるゆるな日常にしてあげたい」
は、飼い主としての目標です
これはタイガも好きでした
オヤツは小さめにカットして置きます

グリテンフリー


- 関連記事
-
- 動画「サヤ(猫)とジロウ(犬)」
- オヤツ探し遊びで運動
- 整えても
スポンサーサイト