暖冬なので今年は、立春らしい立春と言えるのでしょうか
以前からのローリングストックでまだ備蓄はあるけれど
花粉症の症状が現れる前に
マスクがふつうに手に入るように願います
今日はサヤ(猫)とジロウ(犬)の関係性のお話です
+:。.。:+*+:。.。:+*+:。.。:+
1月末から猫の発情期が始まっています
猫は一度に3~5匹の子猫を生みます
外で生まれる猫は、飼育される前提はなく
不妊手術を怠ったために生まれてしまっています
猫のいかなる問題も里親探しのみでは解決しません

飼い猫も外猫も不妊手術を
もちろん飼い犬もね

猫が脱走するのはどんな時
●猫が脱走した場合の捜索手順
↑初動はスピード勝負なので頭に入れておいてほしいです

+:。.。:+*+:。.。:+*+:。.。:+

寒い季節に出しているホカペは
サヤとタイガ(猫)専用となっていたけど
タイガが亡くなり
サヤがひとりで使うことが多くなりました
サヤが他の場所でくつろぐことはもちろんあるので
つけっぱなしのホカペに誰もいない時間があります

最近はジロウ(犬)が
誰もいないホカペを使うことが増えました
そうすると
サヤが「そろそろホカペに」と寄ってきた時に
先客がいることになります

サヤも乗れるスペースは残っています
しばらく考えて

そこを離れて
手作り猫ドアを通って
猫専用ゾーン(ジロウは入らない)へ行ってしまいました
ジロウが身動きせずにいたことや
サヤが近い距離で考えていた様子から
そのうちにホカペの上で二匹並んで過ごせる気がします
便秘がちのサヤのメインフード


ホームページ移転新装開店
手編みのかぎ針編みマフラーはいかがでしょう?

スポンサーサイト