クシャミが出ます、花粉症のきざしが・・・
早めに薬を飲んだ方が今後ツラくならないとは思うけど
日中の眠気が出るのが困るのよね
今日はサヤ(猫)の好奇心のお話です
+:。.。:+*+:。.。:+*+:。.。:+
1月末から猫の発情期が始まっています
猫は一度に3~5匹の子猫を生みます
高齢の飼い主が倒れたなどの理由によるペットの飼育放棄が増えています
手術を怠ったため頭数増加という最悪の事態にならないように

飼い猫も外猫も不妊手術を
もちろん飼い犬もね

猫が脱走するのはどんな時
●猫が脱走した場合の捜索手順
↑初動はスピード勝負なので頭に入れておいてほしいです

+:。.。:+*+:。.。:+*+:。.。:+

サヤがペットステップに乗っています
ジロウ(犬)とわたしの腰のために購入したペットステップで
置き場所は変わることはあっても
つねに床に置いてあるので

「そこにあるから乗ってみた」って感じでしょうか
サヤは臆病で警戒心が強いけど
意外と好奇心旺盛だな、と思わせるところもあります
自分の居場所にある物を確認せずにいられないのは
どうぶつが生きる上で必要な本能だし
猫の習性とも言えますね
でも、サヤが
このペットステップの上でくつろいでいるところは
見たことがないので
こうして乗ってみたり、ふだん眺めたりしていて
自分が安らげるグッズとしては見られていないのでしょう

新しいオモチャとか爪とぎとか
好奇心をそそられる物が時々現れた方が
刺激になっていいよね
ジロウと暮らすことになって
はじめてペットステップという物にわたしも注目しました
・ペットステップ
・ペットステップ改良


ホームページ移転新装開店

スポンサーサイト