うるう年で1日得した気分?と
のんびりしたことも言っていられない感じですが
風邪症状と同じだし重症化せずに軽症で治っている人も多いのです
重症化するのは高齢者や持病があり免疫力の低い人で
風邪やインフルも新型コロナウィルスも、その点は同じです
自分が罹患しないことは免疫力の弱い人たちを守ることにもなるので
それぞれでできることをするしかないですね
目鼻口を触らない、こまめに入念な手洗い、です
厚生労働省の手洗いリーフレット pdfファイル
手洗いをバカにしてはいけないですね
今日はジロウ(犬)とサヤ(猫)揃って登場です
+:。.。:+*+:。.。:+*+:。.。:+
1月末から猫の発情期が始まっています
猫は一度に3~5匹の子猫を生みます
高齢の飼い主が倒れたなどの理由によるペットの飼育放棄が増えています
手術を怠ったため頭数増加という最悪の事態にならないように

飼い猫も外猫も不妊手術を
もちろん飼い犬もね

●マイクロチップも入れよう
●犬には鑑札と注射済札と名札とマイクロチップを!

+:。.。:+*+:。.。:+*+:。.。:+

ジロウ(写真右)とサヤ
一緒にホカペに乗っていました
ジロウが座椅子にいて
サヤがホカペにいる場合と
距離的にそんなに変わらないのだけど

「同じ場所を共有している」感覚は
こちらのほうが強いと思うので
この微妙な距離は
「ここにいたい」気持ちを保てるのですね

ホカペのあたたかさを共有できるようになって
よかったね〜

ホームページ移転新装開店
minneはコチラ

スポンサーサイト