ありがとうございます
ここのところ地震が多いですが
深夜のは震度3のわりに衝撃があり
ヒヤヒヤしました
数が多くてもいいので
小さめの揺れでお願いしたいです
そして今日は振替休日なんですね
連休中にサヤ(猫)の爪切りをしたお話を載せますよ
*+:。.。:+*゚ ゜゚ *+:。.。:+*゚ ゜゚ *+:。.。:+*
猫が外に放たれていることはヒトの住環境だけでなく
他の生物にも影響を及ぼします
不妊手術をして完全室内飼いで愛猫として生きることは
猫だけでなく生態系を守ることにつながります
お住いの地域の猫に目を向けてみませんか?

飼い猫も外猫も不妊手術を
もちろん飼い犬もね

脱走防止対策をしよう
●猫が脱走した場合の捜索手順
↑初動はスピード勝負なので頭に入れておいてほしいです

*+:。.。:+*゚ ゜゚ *+:。.。:+*゚ ゜゚ *+:。.。:+*
サヤの爪切りはいつも
動物病院でやってもらっていました
そろそろ切らないと、と気になりつつ
不要不急の外出自粛要請が出ているので
爪切りだけのために
動物病院を訪れることに気が引けます
サヤを洗濯ネットに入れる
ところまで成功すれば
なんとかなる(はず)
やるっきゃないか、と
気持ちを決めました
洗濯ネット
タオルを数枚
爪切り
を用意して
その準備する気配を悟られないようにして
さらに、それらを見られないようにして
近づきます
(この段階で逃げられたらその日はもう無理)

(爪切りを終えて解放まえに撮影
ネットは大きめに作った改良版で
余った部分をヒモでまとめています)
ネットに入れたら
顔をすぐにタオルで覆います
視界を塞ぐためと
噛まれないようするためです
(写真は解放前なのでほぐれているけど
タオルで顔をぐるりと巻きます)
ネットの網目の隙間から
爪を一本ずつ出して切るので
どうしても時間がかかるのだけど
なんとか切り終えることができました

ネットから出た後に
部屋の端っこを移動しながら
隠れる場所を探すサヤ

結局、布団に潜りました
左側の盛り上がっているところに
サヤがいます
サヤはとても頭がよく記憶力もあり
オヤツにつられないほど警戒心が強く
三本足とは思えないほど俊敏で俊足で
そして噛む癖もあります
ネットごしでも猫の瞬発力があれば
噛むことはできるし
爪切り後に
オヤツをあげて気持ちを和ませてあげようにも
サヤには通用しません
(実際にちゅーるあげたけど食べず)
次回の爪切りの時には
また、意を決して
ネットに入れる段階から慎重にやらねばなりません

その日のうちに通常モードに戻り
食欲も落ちなかったので
安心しました
ナデナデに慣らすことから始めて
まだ膝に抱っこもできないサヤです
サヤにとっての不快なこと不安なことを
できるだけ少なくするための家猫修行は
きっとこれからも続くだろうけど
常に少しずつ変化を見せてくれて
その小さな喜びの積み重ねは
サヤの幸せに繋がっていると実感できます
・動画「おなかナデナデが気持ちいいことを知った猫」
ネット越しでない爪切りを
させてくれる日を夢見ているけれど
病院へ連れて行くストレス無しで
うちで爪切りする方が
まだマシ、とわかったので
よかったです
こういうタイプの爪切りを使っています


ティクラフト
minneはコチラ

スポンサーサイト