ありがとうございます
九州で大雨特別警報が出されています
どうか被害が少なくすみますように
そして線状降水帯の影響は移動するので
自分たちも気をつけて過ごします
今日はサヤ(猫)の食事風景を載せます
■□■□■□■□■□■□■□■□■□
「同行避難」「同伴避難」は違います
お住いの地域の避難所がどのような対応をされているのか
確認しておきましょう
避難所はヒトもペットも食料飲料は持参です
持って移動できるように備えをしておきましょう
不妊手術はもちろん、ワクチン接種も必須です

飼い猫も外猫も不妊手術を
もちろん飼い犬もね

脱走防止対策をしよう
●猫が脱走した場合の捜索手順
↑初動はスピード勝負なので頭に入れておいてほしいです

■□■□■□■□■□■□■□■□■□

サヤが猫ひとりになってから
食事場所を変えて
出窓にゴハンを置いています
食事を出す時間は
ジロウ(犬)と同じだけど
食べるスピードが違うし
場所を離した方が
サヤが落ち着いて食べることができます

換気のために窓を開けると
風でカーテンが動いたりするので
影響を受けないように
食事場所は真ん中あたりになりました
カーテンが
大切な場所の邪魔をしないように
脱走防止対策の柵に
クリップで止めています

以前は撮影している気配で
食べるのをやめてしまうことがあるくらい
繊細なサヤです
今回は食べ続けていたので
撮ることができました
レア写真かも!?

ティクラフト

minneはコチラ

便秘がちのサヤのメインフード

こちらもあげています
幸い、味は好みのようです

スポンサーサイト